2012年06月13日
【優勝】第11回 尼エサ チヌ・スズキダービー

にほんブログ村
2012年05月31日
黒鯛とスズキ
早朝、ハネの数釣り狙いで釣行
気配あるような。。

棚は3ヒロと聞いていたので、竿一本少し遠めで仕掛けをなじませる。

気配なし。。
テトラ際でシモらせてみると、トントンとアタリ
真チヌ 40cm

小さいコウイカ
が餌取りとの情報どおり、ウキが急に浮き上がったりして。。。
アタリなーし
そして、撒き勺をテトラに落してロスト
昼までで終われるように、手で大量にシラサを撒く
トトンっ
アタリぃ
なかなかの重量感
何度かテトラに突っ込まれるも、持ちこたえる
エラ洗いの後、ネットイン
スズキ 65cm

この掛かり方だとハリス切れしにくい

その後、50cmクラスのハネを掛けるが、ハリス切れ
撤収

気配あるような。。

棚は3ヒロと聞いていたので、竿一本少し遠めで仕掛けをなじませる。

気配なし。。
テトラ際でシモらせてみると、トントンとアタリ

真チヌ 40cm

小さいコウイカ

アタリなーし

そして、撒き勺をテトラに落してロスト

昼までで終われるように、手で大量にシラサを撒く

トトンっ

アタリぃ

なかなかの重量感

何度かテトラに突っ込まれるも、持ちこたえる

エラ洗いの後、ネットイン

スズキ 65cm

この掛かり方だとハリス切れしにくい


その後、50cmクラスのハネを掛けるが、ハリス切れ

撤収



にほんブログ村
2012年05月25日
2012年05月05日
スズキ80cmオーバー重量級
今日も、IZ港灯台付近
早朝からアタリなく、、、1時間くらいしてようやく
キビレ 一枚
その後。。。。昼頃にウキが微妙に早くシモル、、
聞き合わせると、、
重量感
浮いてこない
無理をするとハリス切れするので、竿の弾性のみで寄せる
磯竿1.2号 ハリス=1.5号
完全に魚が勝っています
レバーブレーキで巻き取り、ためる
糸を出す、ドラグも出る
の繰り返し
じっくり間合いをつめて、最後のエラ荒いがあった後、、、
ネットイン
なんと
スズキ 80cmオーバー
肉厚~

83cmはありますね

悠然とした出で立ち

もちろんリリース
その後もアタリが無く、昼過ぎに納竿
以上

早朝からアタリなく、、、1時間くらいしてようやく
キビレ 一枚
その後。。。。昼頃にウキが微妙に早くシモル、、
聞き合わせると、、
重量感

浮いてこない

無理をするとハリス切れするので、竿の弾性のみで寄せる
磯竿1.2号 ハリス=1.5号
完全に魚が勝っています

レバーブレーキで巻き取り、ためる

糸を出す、ドラグも出る

の繰り返し

じっくり間合いをつめて、最後のエラ荒いがあった後、、、
ネットイン
なんと


肉厚~

83cmはありますね


悠然とした出で立ち


もちろんリリース

その後もアタリが無く、昼過ぎに納竿

以上


にほんブログ村
2012年04月27日
NK のっこみ残り釣り
NKにてエビ撒き開始
・・・・全く気配なし
シラサが白くなって(仮死状態!?)上がってくるので、
すぐ、えさやさんに状況を伝えると、苦潮かもしれないとの事
苦潮
さらに、シラサにボラがかかってくる始末
↑海中で全く動いてない為、ボラに食われたと判断
湾奥でポイント探して、IZ灯台に移動。
駄目元で撒き餌をして、第1投
1投目でドン!
スズキ 65cm
その後コンスタントに50cmまでのセイゴ・ハネを5匹追加
苦潮は痛かったが結果まずまずか。。
以上

・・・・全く気配なし
シラサが白くなって(仮死状態!?)上がってくるので、
すぐ、えさやさんに状況を伝えると、苦潮かもしれないとの事
苦潮

さらに、シラサにボラがかかってくる始末

↑海中で全く動いてない為、ボラに食われたと判断

湾奥でポイント探して、IZ灯台に移動。
駄目元で撒き餌をして、第1投

1投目でドン!
スズキ 65cm

その後コンスタントに50cmまでのセイゴ・ハネを5匹追加

苦潮は痛かったが結果まずまずか。。
以上


にほんブログ村
2012年04月17日
4/13 NKのっこみチヌ調査
ほぼ1年ぶりのエビ撒き調査
去年は2月3月でのっこみは終わっていたのですが、
今年はまだやっている様子
のっこみ期特有の神経質な小当たりと、
小潮で仕掛けがうまく張っていないこともあり、
当たりがはっきり出ません
一日中、まんべんなく時合いとなっており、
両サイドにフカセの人は1時間に1匹くらいのペースでした。
というか、フカセの人ばっかりでした。
集魚力では勝てません。
乗ったかと思うと急激な引きで、プツっときられること2回
0.6号のチヌ竿でテトラを攻めるのはスリルがあるけど難しい
結果
チヌ 36~40cm 3匹
ハネ 43cm 1匹

以上

去年は2月3月でのっこみは終わっていたのですが、
今年はまだやっている様子

のっこみ期特有の神経質な小当たりと、
小潮で仕掛けがうまく張っていないこともあり、
当たりがはっきり出ません

一日中、まんべんなく時合いとなっており、
両サイドにフカセの人は1時間に1匹くらいのペースでした。
というか、フカセの人ばっかりでした。
集魚力では勝てません。
乗ったかと思うと急激な引きで、プツっときられること2回

0.6号のチヌ竿でテトラを攻めるのはスリルがあるけど難しい

結果
チヌ 36~40cm 3匹
ハネ 43cm 1匹

以上


にほんブログ村
2011年05月23日
5/23 尼崎エビ撒き釣り
今日はエビ撒きでハネ・キビレに遊んでもらいます
いつもお世話になっているお店でシラサエビを5杯購入
釣り場は、去年フカセで玉砕したポイントを選定
雨や夏の日差しよけのポイントです

自家製ウキを使います

シモらせる為、70cm程の長さで作っています。
これはこれで凝っています。。。
キビレがポツポツ掛かって、、、




4匹
キビレ 32~41cm
これにてモーニング終了
下げ潮までしばし潮止まり。。。。
その間、キビレが足元を行ったり来たり
下げ潮が動きだしてから、
トンっ スパっ
気持ちいい当たり
0.6号チヌ専用竿が大きく曲がります


2匹
ハネ 50~51cm
もう一匹掛けたのですが、レバーブレーキ操作が間に合わず、
竿がのされてハリス切れ
ヘチリールの感覚が染み付いているようです
昼過ぎ、エサ切れの為納竿

いつもお世話になっているお店でシラサエビを5杯購入

釣り場は、去年フカセで玉砕したポイントを選定

雨や夏の日差しよけのポイントです


自家製ウキを使います


シモらせる為、70cm程の長さで作っています。
これはこれで凝っています。。。
キビレがポツポツ掛かって、、、




4匹
キビレ 32~41cm
これにてモーニング終了

下げ潮までしばし潮止まり。。。。

その間、キビレが足元を行ったり来たり

下げ潮が動きだしてから、
トンっ スパっ

気持ちいい当たり

0.6号チヌ専用竿が大きく曲がります



2匹
ハネ 50~51cm
もう一匹掛けたのですが、レバーブレーキ操作が間に合わず、
竿がのされてハリス切れ

ヘチリールの感覚が染み付いているようです

昼過ぎ、エサ切れの為納竿


にほんブログ村
2011年02月10日
エビ撒き釣りin丸島
6:00頃 尼エサにてシラサエビ購入。
しばらくあたりなし。
10:30頃 ツンツン、スーっとウキが沈む。
いかにもハネのあたり。

ハネ 54cm
その後夕方までに
セイゴ 35cmくらいを2匹追加。
しばらくあたりなし。
10:30頃 ツンツン、スーっとウキが沈む。
いかにもハネのあたり。

ハネ 54cm
その後夕方までに
セイゴ 35cmくらいを2匹追加。

にほんブログ村
2011年02月05日
久しぶりのエビ撒き釣りin西宮
5:00頃
尼エサで様子を聞き、釣り場へ。
チヌは9時くらいからかな~とのこと。
すると、9時にウキが消しこむあたり。

チヌ 44cm
この時期の割には明確なあたり。
その後、ウキトップが1節ぐらいがツンツンと沈むあたりあり。
あわせるも、エビはそのまま帰ってきました。
これが、この時期の普通のあたりでしょう。
エサをくわえてしばらくしてから食べている感じ。
相当遅あわせが必要かと。
尼エサで様子を聞き、釣り場へ。
チヌは9時くらいからかな~とのこと。
すると、9時にウキが消しこむあたり。

チヌ 44cm
この時期の割には明確なあたり。
その後、ウキトップが1節ぐらいがツンツンと沈むあたりあり。
あわせるも、エビはそのまま帰ってきました。
これが、この時期の普通のあたりでしょう。
エサをくわえてしばらくしてから食べている感じ。
相当遅あわせが必要かと。

にほんブログ村