2011年09月17日
がまかつ 落し込み用ガン玉プライヤー
待望のプライヤーが届きました

がまかつ チヌ用落し込み用ガン玉プライヤー
大手釣具屋どこにも置いてないんだね~

こんな感じになってます
早速、今のところ持っている最小のガン玉G3と
チヌ針1号で使ってみる

ナイス
理想のD型になりました
針のフトコロに全く干渉していません
わりとしっかり固定されています
瞬間接着剤で止めるか、もう少しカーブの部分にはさむとより固定されるでしょう

山本太郎さんはズレ防止にKINRYUケン付オキアミチヌを使用するそうです
これがまたどこにも売ってません、探すか・・・。


がまかつ チヌ用落し込み用ガン玉プライヤー

大手釣具屋どこにも置いてないんだね~


こんな感じになってます

早速、今のところ持っている最小のガン玉G3と
チヌ針1号で使ってみる


ナイス

理想のD型になりました

針のフトコロに全く干渉していません

わりとしっかり固定されています

瞬間接着剤で止めるか、もう少しカーブの部分にはさむとより固定されるでしょう

山本太郎さんはズレ防止にKINRYUケン付オキアミチヌを使用するそうです

これがまたどこにも売ってません、探すか・・・。

にほんブログ村
2011年09月16日
9/16 目印に挑戦
今日の天候
午前中は晴れ
風強し
午後は 雨
風弱し
釣り人が選ぶのは午後でしょう
夕方のみ釣行
エサはイガイ団子
フジツボは未だ極小サイズなのでパス
とにかく今回から目印に挑戦したく、まだ風があるなか開始
前打ち用に使っていた超硬落とし込み竿を準備
3mの目印を用意したが、長すぎる感じ。。
しかも風が強くてやりにくいのなんの
何投かして一瞬、目印1つ分が引き込まれる
すかさず合わせを入れるがすっぽ抜け
エサの状態を確認すると。。。
↓↓↓↓これでは掛かるわけないですね。針がグニャ~

今度は目印が沈まなくなったので、聞いてみると
乗った
久しぶりに長竿でのストロークの長いやり取り
気持ちい~
祝
目印初物
15:18
チヌ 46cm

メタボです。

とりあえず1枚ゲットしたので、
すぐにヘチタックルに変更
水道側でキビリング
コンスタントにアタリ続けるが、、、
コンスタントにバラシ続ける
時間も無いので西面にもどって大きめのイガイ団子でチヌ狙いに変更
コツコツっと小気味良いアタリ
18:02
チヌ 45cmくらい

ライトさんのブログみたくかっこいいアングルで撮ってみた
目印は顔なじみの師匠がいるので、今度イロイロ聞いてみよ~
キビレの掛かりが浅かったのは原因不明
暗くなったので退散

午前中は晴れ

風強し

午後は 雨

風弱し

釣り人が選ぶのは午後でしょう

夕方のみ釣行

エサはイガイ団子

フジツボは未だ極小サイズなのでパス

とにかく今回から目印に挑戦したく、まだ風があるなか開始
前打ち用に使っていた超硬落とし込み竿を準備
3mの目印を用意したが、長すぎる感じ。。
しかも風が強くてやりにくいのなんの

何投かして一瞬、目印1つ分が引き込まれる

すかさず合わせを入れるがすっぽ抜け

エサの状態を確認すると。。。
↓↓↓↓これでは掛かるわけないですね。針がグニャ~

今度は目印が沈まなくなったので、聞いてみると
乗った

久しぶりに長竿でのストロークの長いやり取り

祝

15:18
チヌ 46cm

メタボです。

とりあえず1枚ゲットしたので、
すぐにヘチタックルに変更

水道側でキビリング
コンスタントにアタリ続けるが、、、
コンスタントにバラシ続ける

時間も無いので西面にもどって大きめのイガイ団子でチヌ狙いに変更
コツコツっと小気味良いアタリ

18:02
チヌ 45cmくらい

ライトさんのブログみたくかっこいいアングルで撮ってみた
目印は顔なじみの師匠がいるので、今度イロイロ聞いてみよ~

キビレの掛かりが浅かったのは原因不明

暗くなったので退散


にほんブログ村
2011年09月15日
9/15 キビレ5≒マチヌ3+トシナシ1
朝から出撃
先行されている同業者さんにご挨拶
エサの付着状況は相変わらずイガイがパラパラ
南面からスタートするもアタリなし
水道側でキビリング
7:26
1匹目
キビレ

7:53
2匹目
キビレ

歯型

9:01
3匹目
キビレ

9:13
4匹目
キビレ

南面に戻ってチヌ狙い
10:22
5匹目
チヌ

Long Lunch Time
15:40
6匹目
チヌ

16:39
7匹目
チヌ

17:08
8匹目
キビレ

18:08
9匹目
チヌ
年無し 50cm








チヌの割合が増えてる
久しぶりの1日通し釣り
顔なじみさんと声掛け合ってなんとか釣りきりました

先行されている同業者さんにご挨拶

エサの付着状況は相変わらずイガイがパラパラ

南面からスタートするもアタリなし

水道側でキビリング

7:26
1匹目
キビレ

7:53
2匹目
キビレ

歯型

9:01
3匹目
キビレ

9:13
4匹目
キビレ

南面に戻ってチヌ狙い

10:22
5匹目
チヌ

Long Lunch Time
15:40
6匹目
チヌ

16:39
7匹目
チヌ

17:08
8匹目
キビレ

18:08
9匹目
チヌ
年無し 50cm









チヌの割合が増えてる

久しぶりの1日通し釣り

顔なじみさんと声掛け合ってなんとか釣りきりました


にほんブログ村
2011年09月09日
9/9 水潮でキビレチヌ沸く!
夕方から調査開始
潮は赤褐色であまりよくなさそうな感じ
とりあえず。。イガイ団子
15:57
1匹目
チヌ 45cmくらい

風が強くて気配もないので、水道側でキビレ狙いに変更
早速あたり
はるか前方まで引っ張っていきます、まちがいなくキビレですね
16:25
2匹目
キビレチヌ

16:39
3匹目
キビレチヌ

17:12
4匹目
キビレチヌ

17:19
5匹目
キビレチヌ

17:25
6匹目
キビレチヌ

すこしおとなしくなって。。
キビレラッシュ後にチヌがひょこっと食ってくることが
あるので、少し粘るもまたしても↓↓↓↓↓
18:11
7匹目
キビレチヌ

水潮でキビレが沸いてました
小当たりが多く、5枚以上バラしました
多すぎてエサを取り合ってるのか。。。
「キビレの産卵は秋やからね~」
と、山本太郎さんがおっしゃっていたが関係あるのかな?

キビレとはいえ、体高があって元気よく遊んでくれました
暗くなってきたので退散

潮は赤褐色であまりよくなさそうな感じ

とりあえず。。イガイ団子

15:57
1匹目
チヌ 45cmくらい

風が強くて気配もないので、水道側でキビレ狙いに変更

早速あたり

はるか前方まで引っ張っていきます、まちがいなくキビレですね

16:25
2匹目
キビレチヌ

16:39
3匹目
キビレチヌ

17:12
4匹目
キビレチヌ

17:19
5匹目
キビレチヌ

17:25
6匹目
キビレチヌ

すこしおとなしくなって。。
キビレラッシュ後にチヌがひょこっと食ってくることが
あるので、少し粘るもまたしても↓↓↓↓↓
18:11
7匹目
キビレチヌ

水潮でキビレが沸いてました

小当たりが多く、5枚以上バラしました

多すぎてエサを取り合ってるのか。。。
「キビレの産卵は秋やからね~」
と、山本太郎さんがおっしゃっていたが関係あるのかな?


キビレとはいえ、体高があって元気よく遊んでくれました

暗くなってきたので退散


にほんブログ村
2011年09月04日
9/4 台風後NK調査
午後から天気も落ち着いて
台風後の調査
現場に到着、フカセの人が1人いるだけ。
もちろん潮は~
バスクリン状態

・台風後は爆ることが多いらしい。。。
・低気圧は魚の浮き袋が膨らんで活性がよくなるらしい。。。
という情報を励みにして、とにかく落として行く
数投後、アタリ
15:23
スレでした
、ウロコが刺さってます。

・
・
・
・
・
・
この間、2回アタルが空振り
・
・
・
・
・
・
15:48
浅棚でブルブルあたり
45cmくらい

16:27
35cmくらい

17:20
30cmくらいの超浅で引き込みあたり
45cmくらい

調査終了
爆る程でもないが、
魚は浮き気味になってました。
イガイでもフジツボでも食ってきました。
同業者の方が数名こられましたが、すぐ帰っていかれたのであまりよくなかったようです。
テトラを前打ちしている人が1匹掛けているのは目撃しました。
フカセの人は結構竿を曲げていたので良かったみたいです。
以上です
。

台風後の調査

現場に到着、フカセの人が1人いるだけ。
もちろん潮は~
バスクリン状態


・台風後は爆ることが多いらしい。。。
・低気圧は魚の浮き袋が膨らんで活性がよくなるらしい。。。
という情報を励みにして、とにかく落として行く

数投後、アタリ

15:23
スレでした


・
・
・
・
・
・
この間、2回アタルが空振り

・
・
・
・
・
・
15:48
浅棚でブルブルあたり

45cmくらい

16:27
35cmくらい

17:20
30cmくらいの超浅で引き込みあたり

45cmくらい

調査終了

爆る程でもないが、
魚は浮き気味になってました。
イガイでもフジツボでも食ってきました。
同業者の方が数名こられましたが、すぐ帰っていかれたのであまりよくなかったようです。
テトラを前打ちしている人が1匹掛けているのは目撃しました。
フカセの人は結構竿を曲げていたので良かったみたいです。
以上です


にほんブログ村