2011年03月30日
3/30 パイプの付け方注意
今日は神戸方面で餌を採取し、昼までの釣行です
1投目、前アタリの後、竿がお辞儀する!!

1匹目
チヌ 48.5cm

肉厚のある体格
その後、何度か当たるも掛からない。。。。。
付け方に原因があると判明、
針が餌を抱いてしまっていた(つまり掛かりにくい)
キチンと餌を付け直して再度落としていく。
アタリ!
今度はしっかり掛かった様子、引きを楽しみながらゆっくり
寄せていく。
これまた40後半くらいの型!玉網を近づけていくと。。。
ぷっつんっ。
1.2号のハリスで50cmに近い型を釣ったあとは、「無条件でハリス交換」
という自己ルールを怠った為かと。。
ハリス太くして、落としていく。
しばらくして、アタリ!

2匹目
チヌ 40cm
1匹目より型は小さいが、かなり強い重量感のある引きであった。
その後、南風が強くなってきたので納竿
風裏の舞洲のポイントによってみるが、釣れている気配なし。

1投目、前アタリの後、竿がお辞儀する!!

1匹目
チヌ 48.5cm

肉厚のある体格

その後、何度か当たるも掛からない。。。。。
付け方に原因があると判明、
針が餌を抱いてしまっていた(つまり掛かりにくい)

キチンと餌を付け直して再度落としていく。
アタリ!
今度はしっかり掛かった様子、引きを楽しみながらゆっくり
寄せていく。
これまた40後半くらいの型!玉網を近づけていくと。。。
ぷっつんっ。

1.2号のハリスで50cmに近い型を釣ったあとは、「無条件でハリス交換」
という自己ルールを怠った為かと。。

ハリス太くして、落としていく。
しばらくして、アタリ!


2匹目
チヌ 40cm
1匹目より型は小さいが、かなり強い重量感のある引きであった。
その後、南風が強くなってきたので納竿

風裏の舞洲のポイントによってみるが、釣れている気配なし。


にほんブログ村
Posted by ヒルクライム at 22:00│Comments(0)
│ヘチ釣果
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。